Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
五十三次 沼津(人物東海道)
五十三次 沼津(人物東海道)

資料名しりょうめい

五十三次(ごじゅうさんつぎ) 沼津(ぬまづ)人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 嘉永(かえい)

解説かいせつ

製作(せいさく)時期(じき):嘉永(かえい)4(ねん)(1851)~嘉永(かえい)5(ねん)(1852)。
板元(はんもと):村市(むらいち)(村田屋市五郎(むらたやいちごろう))

名物(めいぶつ)鰹節(かつおぶし)(てん)日干(ひぼ)しにしている女性(じょせい)と、その足元(あしもと)にしがみつく()どもの姿(すがた)(えが)かれています。

歌川広重(うたがわひろしげ)は、生涯(しょうがい)で20(しゅ)以上(いじょう)東海道(とうかいどう)シリーズ作品(さくひん)()がけました。
今回(こんかい)展示(てんじ)する「五十三次(ごじゅうさんつぎ)」は、広重(ひろしげ)円熟(えんじゅく)()にあたる嘉永(かえい)5(ねん)(1852)(ころ)刊行(かんこう)された東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)です。このシリーズ作品(さくひん)は、東海道(とうかいどう)風景(ふうけい)背景(はいけい)にして、人物(じんぶつ)描写(びょうしゃ)(おお)きく(あつか)われていることから「人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう)」とも()ばれています。

サイズさいず

(ちゅう)(ばん)(たて)1(まい) (たて)23.8 (よこ)15.6

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10164

Page Top