Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)(うち) 土山(つちやま) 阿漕(あこぎ)平治(へいじ)四代目(よんだいめ)(いち)川小(かわこ)団次(だんじ)

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 嘉永(かえい)

解説かいせつ

勢州(せいしゅう)阿漕(あこぎ)(がうら)』の登場(とうじょう)人物(じんぶつ)阿漕(あこぎ)平治(へいじ)(えが)かれています。(えん)じているのは、四代目(よだいめ)(いち)川小(かわこ)団次(だんじ)です。 背景(はいけい)歌川(うたがわ)広重(ひろしげ)保永(ほえい)(どう)(ばん)東海道(とうかいどう)引用(いんよう)しています。 阿漕(あこぎ)平治(へいじ)は、(はは)病気(びょうき)(なお)すために殺生禁断(せっしょうきんだん)である阿漕(あこぎ)(がうら)にて(りょう)(おこな)い、偶然(ぐうぜん)宝剣(ほうけん)()(はい)れます。それを目撃(もくげき)した次郎蔵(じろぞう)(おど)されますが、(じつ)次郎蔵(じろぞう)平治(へいじ)家来(けらい)(すじ)次郎蔵(じろぞう)(いえ)代々(だいだい)平治(へいじ)(いえ)(つか)えていた)であることが発覚(はっかく)します。最後(さいご)には次郎蔵(じろぞう)平治(へいじ)身代(みが)わりとなって禁漁(きんりょう)(つみ)をかぶります。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ) 人物(じんぶつ)()

資料番号しりょうばんごう

60525

Page Top