Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

奈智(なち)(のたき)祈誓(ちかいの)文覚(もんがく)

作者さくしゃ

豊原国周(とよはらくにちか) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 明治(めいじ)

解説かいせつ

奈智(なち)(たき)祈誓(ちかいの)文覚(もんがく)」は九代目(きゅうだいめ)市川(いちかわ)団十郎(だんじゅうろう)によって明治(めいじ)22(ねん)(1889)6(がつ)中村座(なかむらざ)上演(じょうえん)されました。(あやま)って同僚(どうりょう)(つま)(ころ)してしまった遠藤(えんどう)盛遠(もりとお)出家(しゅっけ)文覚(もんがく)となり、厳寒(げんかん)那智(なち)(たき)荒行(あらぎょう)(おこな)っていると、矜羯羅(こんがら)童子(どうじ)(せい)多伽(たか)童子(どうじ)(したが)えた不動明王(ふどうみょうおう)(あらわ)れます。演目(えんもく)では、団十郎(だんじゅうろう)(えん)じる文覚(もんがく)那智(なち)滝壺(たきつぼ)()()み、早替(はやがわ)りで不動明王(ふどうみょうおう)になるという演出(えんしゅつ)(おこな)いました。九代目(きゅうだいめ)団十郎(だんじゅうろう)成田山(なりたさん)信仰(しんこう)()()ぎ、不動明王(ふどうみょうおう)(えん)じる(さい)成田山(なりたさん)新勝寺(しんしょうじ)参詣(さんけい)自筆(じひつ)不動明王(ふどうみょうおう)(ぞう)寄進(きしん)(お(てら)神社(じんじゃ)(もの)金銭(きんせん)寄付(きふ)すること)していました。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

61116

Page Top