Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

(あさ)茶湯(ちゃのゆ)一寸(ちょっと)口切(くちきり)

作者さくしゃ

山東(さんとう)京伝(きょうでん)(さく)歌川豊国(うたがわとよくに)() 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 文化(ぶんか)

解説かいせつ

鶴屋(つるや)金助(きんすけ) 板行(はんこう) 文化(ぶんか)(ねん)(1812) 書名(しょめい)(だん)七黒(しちくろ)茶碗(ぢゃわん) 釣船(つりふね)()花入(はないれ) (あさ)茶湯(ちゃのゆ)一寸(ちょっと)口切(くちきり) 浄瑠璃(じょうるり)夏祭(なつまつり)浪花(なみわ)(かがみ)」(並木(なみき)千柳(せんりゅう)三好(みよし)(しょう)(らく)竹田(たけだ)小出雲(いずも)合作(がっさく)延享(えんてい)(ねん))を(もと)ネタとした物語(ものがたり)()(もの)遊女(あそびめ)()()め、(いえ)勘当(かんどう)された武家(ぶけ)跡取(あとと)りが、もとは(ちち)家臣(かしん)であった魚屋(さかなや)(あきな)団七(だんしち)のもとに()()せながら(こう)をたて帰参(きさん)する機会(きかい)をうかがうストーリーです。「夏祭(なつまつり)浪花(なにわ)(かがみ)」の登場(とうじょう)人物(じんぶつ)一寸(ちょっと)徳兵衛(とくべえ)大阪(おおさか)人形(にんぎょう)()として登場(とうじょう)させることで、そのつながりから本作(ほんさく)(さし)()()いている歌川豊国(うたがわとよくに)亡父(ぼうふ)倉橋(くらはし)五郎兵衛(ごろべえ)役者(やくしゃ)似顔(にがお)人形(にんぎょう)()として名人(めいじん)であったことを紹介(しょうかい)し、(いま)豊国(とよくに)役者(やくしゃ)似顔(にがお)浮世絵(うきよえ)名人(めいじん)であることは親子(おやこ)である必定(ひつじょう)として巻頭(かんとう)()いています。豊国(とよくに)生涯(しょうがい)()(うえ)貴重(きちょう)記録(きろく)としても()られる作品(さくひん)です。

サイズさいず

分類ぶんるい

版本(はんぽん)

資料番号しりょうばんごう

61211

Page Top