Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

()(しま)茶番(ちゃばん) ()(らく)(さく)

作者さくしゃ

歌川貞秀(うたがわさだひで)(橋本(はしもと)貞秀(さだひで)) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

年代(ねんだい)未詳(みしょう)
(なつ)()かせない団扇(うちわ)()られるために(つく)られた「団扇絵(うちわえ)」に、()(しま)岩場(いわば)にて海女(あま)たちが(りょう)(おこな)場面(ばめん)(えが)かれています。せり()した(いわ)(うえ)では、()どもが(はは)(たわむ)れています。大変(たいへん)(こま)かく(えが)()まれた(なみ)(うご)きや岩肌(いわはだ)()どころです。
右上(みぎうえ)(だい)(わく)()かれた『()(しま)茶番(ちゃばん)』という作品(さくひん)については不明(ふめい)ですが、作者(さくしゃ)の「()(らく)」は著名(ちょめい)落語家(らくごか)で、戯作者(げさくしゃ)としても活躍(かつやく)していた三笑亭可楽(さんしょうていからく)(かんが)えられます。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

70702

Page Top