Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)五十三駅(ごじゅうさんえき)道中(どうちゅう)明細(めいさい)双六(すごろく)

作者さくしゃ

三代(さんだい) 歌川広重(うたがわひろしげ)重政(しげまさ)詳細

時代じだい

日本(にほん) 明治(めいじ)

解説かいせつ

東京(とうきょう)万屋(よろずや)孫兵衛(まごべえ)(ばん) 明治(めいじ)初期(しょき)

西京(さいきょう)(京都(きょうと))を()()しに、東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()て、()がりの日本橋(にほんばし)にいたる道中双六(どうちゅうすごろく)です。鉄道(てつどう)開通(かいつう)明治(めいじ)5(ねん)(1872(ねん))ですが、すでに日本橋(にほんばし)品川(しながわ)川崎(かわさき)には鉄橋(てっきょう)鉄道(てつどう)(えが)かれ、それ以降(いこう)制作(せいさく)であることが()かります。
(かく)マスには名所(めいしょ)(えが)かれており、藤沢(ふじさわ)遊行寺(ゆぎょうじ)(雪景色(ゆきげしき))は江戸時代(えどじだい)風景(ふうけい)()わりありませんが、となりの平塚(ひらつか)唐土ヶ原(もろこしがはら)()には、人力車(じんりきしゃ)()られます。

サイズさいず

たて50.0 よこ70.4

分類ぶんるい

双六(すごろく)

資料番号しりょうばんごう

60013

Page Top