Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道五拾三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()()

作者さくしゃ

西沢(にしざわ)直吉(なおきち) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 明治(めいじ)

解説かいせつ

本図(ほんず)大阪(おおさか)発行(はっこう)された双六(すごろく)です。()()しのコマには「西京(さいきょう)」と()いてあり、(きょう)から日本橋(にほんばし)目指(めざ)して(すす)みます。
こまの()には洋装(ようそう)人々(ひとびと)汽車(きしゃ)など近代(きんだい)(てき)題材(だいざい)(おお)()()げられていますが、(かく)宿場(しゅくば)名所(めいしょ)名物(めいぶつ)など江戸時代(えどじだい)からの主題(しゅだい)(えが)かれています。日坂(にっさか)のコマのように両方(りょうほう)要素(ようそ)()(そな)えた描写(びょうしゃ)のこまもあります。日坂(にっさか)のこまには江戸時代(えどじだい)東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)でもよく(えが)かれた街道(かいどう)名物(めいぶつ)夜泣(よな)(いし)」が(えが)かれています。夜泣(よな)(いし)見物(けんぶつ)している男性(だんせい)(ふた)()洋装(ようそう)で、江戸時代(えどじだい)画題(がだい)踏襲(とうしゅう)しながらも近代(きんだい)(てき)(えが)かれています。
()がりのこまにはそろいの着物(きもの)()七福神(しちふくじん)小判(こばん)()(なか)(おど)っている様子(ようす)(えが)いています。まるでゴールを(いわ)ってくれているようです。

サイズさいず

分類ぶんるい

双六(すごろく)

資料番号しりょうばんごう


Page Top