Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

(ぜん)(ねん)()筆子塚(ふでこづか)(ぐん)5基(ごき)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

平成(へいせい)4(ねん)(1992)2月1日(がつついたち)指定(してい)江戸前期(えどぜんき)開山以来(かいさんいらい)歴代住職(れきだいじゅうしょく)墓碑(ぼひ)は15()(かぞ)え、その(うち)5基(ごき)筆子塚(ふでこづか)です。寛延(かんえい)4(ねん)(1751)(ぼつ)潤誉(じゅんよ)をはじめ、元治(げんじ)2(ねん)(1865)に(ぼっ)した喜誉(きよ)までの5(にん)住職(じゅうしょく)寺子屋(てらこや)(いとな)んでいた様子(ようす)がうかがえます。(やく)100(ねん)にわたり継続(けいぞく)された(れい)(めずら)しく、寺子屋開創(てらこやかいそう)時期(じき)浄土院(じょうどいん)よりわずかに(はや)かったようです。筆子(ふでこ)潤誉(じゅんよ)の34(にん)筆頭(ひっとう)に10(にん)ほどが造立(ぞうりゅう)しており、(なか)には記銘(きめい)()える(つか)もあります。所在(しょざい)所管(しょかん)下土棚(しもつちだな)善然寺(ぜんねんじ)

サイズさいず

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)史跡(しせき)

資料番号しりょうばんごう

90090

Page Top