Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

西富(にしとみ)貝塚(かいづか)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 縄文(じょうもん)

解説かいせつ

昭和(しょうわ)51(ねん)(1976)4(がつ) 15 (にち)指定(してい)
(しゅ)として縄文後期(じょうもんこうき)貝塚(かいづか)(ともな)集落跡(しゅうらくあと)です。昭和(しょうわ)34-36(ねん)(1959-61)に3回(さんかい)にわたり部分的(ぶぶんてき)ながら発掘調査(はっくつちょうさ)(おこな)われ、相模湾沿岸(さがみわんえんがん)数少(かずすく)ない貴重(きちょう)貝塚(かいづか)であることが確認(かくにん)されました。この地域(ちいき)貝塚(かいづか)はどこも貝層(かいそう)(すく)なく、西富貝塚(にしとみかいづか)30種以上(さんじゅうしゅいじょう)(かい)()つかっているものの、ハマグリ・ダンペイキサゴがそのほとんどを()めています。また貝層(かいそう)(した)から竪穴式(たてあなしき)平地式(へいちしき)敷石(しきいし)などの住居跡(じゅうきょあと)確認(かくにん)され、(なか)でも敷石遺構(しきいしいこう)海岸地帯(かいがんちたい)で、しかも貝塚(かいづか)(ともな)遺跡(いせき)での発見例(はっけんれい)数少(かずすく)なく、西富貝塚(にしとみかいづか)特色(とくしょく)といえます。出土(しゅつど)した土器類(どきるい)多様(たよう)でしかも多量(たりょう)発見(はっけん)され、この集落跡(しゅうらくあと)時代決定(じだいけってい)(おお)きな役割(やくわり)()たしました。所在(しょざい)所管(しょかん)西富(にしとみ)清浄光寺(しょうじょうこうじ)遊行寺(ゆぎょうじ)

サイズさいず

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)史跡(しせき)

資料番号しりょうばんごう

90087

Page Top