資料名 |
江ノ島 |
作者 |
|
時代 |
日本 不明 |
解説 |
昭和35年(1960)10月4日指定(それ以前は国指定)/周囲約4㎞、面積約0.37k㎡、標高約60.4㎞/江の島は凝灰質砂岩から成る陸けい島で、海蝕洞窟、奇岩、奇嘴が島の裾を巡っています。第三紀(6千万-100万年前)中頃から第四紀沖積世(1万年前)初め頃までに沈下~隆起~浸食を繰り返し、片瀬丘陵の南端が切り離され形成されました。山上に縄文早期の遺跡が発見されていますが、主に記録に現われるのは鎌倉時代からです。寿永元年(1182)源頼朝が弁財天を勧請してから武士の信仰を集め、江戸時代には庶民の間にも弁才天信仰が盛んとなり、江戸からの遊山の地としても賑わいました。手が届きそうな海上にポッカリと浮かぶ姿は美しく、伊豆大島・三浦・房総半島・天城・箱根・富士山を見渡すことができます。 |
サイズ |
|
分類 |
文化財 県 県指定重要文化財(史跡名勝) |
資料番号 |
90083 |