Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

寛文(かんぶん)6(ねん)庚申(こうしん)供養(くよう)(とう)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

昭和(しょうわ)52(ねん)(1977)4(がつ)13(にち)指定(してい)舟型光背型(ふながたこうはいがた)総高(そうこう)69㎝、火成岩製(かせいがんせい)銘文(めいぶん)から、寛文(かんぶん)6(ねん)(1666)の造立(ぞうりゅう)とわかります。塔身前面(とうしんぜんめん)花頭框(かとうかまち)()りこみ、(みっ)つの花頭下(かとうか)造立銘文(ぞうりゅうめいぶん)を1(ぎょう)づつを()(きざ)み、その(した)(した)しみやすい表情(ひょうじょう)三猿像(さんえんぞう)正面向(しょうめんむ)きに陽刻(ようこく)されています。梵字(ぼんじ)ウーンは、ここでは青面金剛(しょうめんこんごう)種子(しゅし)(密教(みっきょう)(ほとけ)菩薩(ぼさつ)などを標示(ひょうじ)する梵字(ぼんじ))に()てられています。所在(しょざい)辻堂(つじどう)宝珠寺(ほうしゅじ)

サイズさいず

総高(そうこう)69㎝

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)有形(ゆうけい)民俗文化財(みんぞくぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90065

Page Top