Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

寛文(かんぶん)4(ねん)庚申(こうしん)供養(くよう)(とう)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

昭和(しょうわ)52(ねん)(1977)4(がつ)13(にち)指定(してい)舟型光背型(ふながたこうはいがた)総高(そうこう)97.0㎝、火成岩製(かせいがんせい)銘文(めいぶん)から、寛文(かんぶん)4(ねん)(1664)村岡(むらおか)講中(こうじゅう)12(めい)による造立(ぞうりゅう)とわかります。下方(かほう)基礎様(きそざま)(つく)()して全体的(ぜんたいてき)安定感(あんていかん)工夫(くふう)し、塔身中央(とうしんちゅうおう)帝釈天(たいしゃくてん)造立(ぞうりゅう)発願文(ほつがんもん)年記(ねんき)(きざ)んでいます。日蓮宗系(にちれんしゅうけい)庚申供養塔(こうしんくようとう)>は、この(とう)のように帝釈天(たいしゃくてん)尊号(そんごう)標識(ひょうしき)とした(れい)(すく)なくありません。帝釈天(たいしゃくてん)青面金剛(しょうめんこんごう)との結合(けつごう)は、青面金剛(しょうめんこんごう)帝釈天(たいしゃくてん)使者(ししゃ)として(かり)姿(すがた)をとって(あらわ)れるという(かんが)(かた)によるものです。所在(しょざい)村岡東(むらおかひがし)

サイズさいず

総高(そうこう)97.0㎝

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)有形(ゆうけい)民俗文化財(みんぞくぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90064

Page Top