Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

寛文(かんぶん)5(ねん)庚申(こうしん)供養(くよう)(とう)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

昭和(しょうわ)52(ねん)(1977)4(がつ)13(にち)指定(してい)笠塔婆型(かさとうばがた)総高(そうだか)98㎝/基台(きだい)(うしな)われていますが、塔身(とうしん)(めい)から、寛文(かんぶん)5(ねん)(1665)藤沢町(ふじさわちょう)市内藤沢(しないふじさわ)本町(ほんちょう)あたり)同行(どうこう)22(にん)講中(こうじゅう)造立(ぞうりゅう)とわかります。本尊(ほんぞん)として塔身(とうしん)中央(ちゅうおう)にバク(釈迦如来(しゃかにょらい)種子(しゅし))、ナモアミダプ(南無阿弥陀佛(なむあみだぶつ))、ソワーカーウーンと梵字(ぼんじ)(きざ)まれています。一猿像(いちえんぞう)は、(めずら)しく前面(ぜんめん)にきちんと(かま)えた脇侍(わきじ)()りにユーモアが(かん)じられ、脚細(あしぼそ)不安定(ふあんてい)彫刻(ちょうこく)江戸初期(えどしょき)庚申供養塔(こうしんくようとう)時折(ときおり)()かけられます。右側面(みぎがわめん)に、「(これ)よりはちおうしかいとう(八王子街道(はちおうじかいどう))」左側面(ひだりがわめん)に「これよりほしのやかいとう(星谷街道(ほしのやかいどう))」と(しめ)してあるので、(もと)八王子(はちおうじ)(どう)(ほし)谷道(たにみち)岐路(きろ)()てられていたと推察(すいさつ)されます。所在(しょざい)藤沢(ふじさわ)白旗神社(しらはたじんじゃ)

サイズさいず

総高(そうだか)98㎝

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)有形(ゆうけい)民俗文化財(みんぞくぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90061

Page Top