資料名 |
承応2年庚申供養塔 |
作者 |
|
時代 |
日本 江戸 |
解説 |
昭和52年(1977)4月13日指定/板碑型、総高199㎝/承応2年(1653)造立銘の市内最古の庚申供養塔です。塔身塔身前面上方に胎蔵界大日如来の種子(アーンク)を、その下に梵字光明真言(3行)を彫りつけた、真言密教系の庚申供養塔です。造立者として本願畠次左衛門以下9名が基礎部に刻まれています。三猿像は、正面向きに配置され、三猿とも陰部を明瞭に彫り出していることなど、この時代の庚申供養塔彫刻の特徴をあらわにしています。庚申信仰は十干・十二支の組合せで60日毎に巡ってくる庚申の日の夜を眠らずに過し無病・息災・長寿を願うものです。、所在:藤沢・伊勢山公園 |
サイズ |
総高199㎝ |
分類 |
文化財 市 市指定重要文化財(有形民俗文化財) |
資料番号 |
90060 |