Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

寛文(かんぶん)(ねん)庚申(こうしん)供養(くよう)(とう)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

昭和(しょうわ)52(ねん)(1977)4(がつ)13(にち)指定(してい)板稗型(いたびがた)総高(そうだか)100㎝、火成岩(かせいがん)安山岩(あんざんがん)(せい)寛文(かんぶん)7(ねん)(1667)の造立銘(ぞうりゅうめい)があり、三橋次左衛門(みはしじざえもん)以下(いか)15(めい)講中(こうじゅう)基礎様(きそざま)(つく)()部分(ぶぶん)前面(ぜんめん)(きざ)まれています。下方(かほう)基礎様(きそざま)(つく)()して全体的(ぜんたいてき)安定感(あんていかん)工夫(くふう)してあります。塔身前面(とうしんぜんめん)いっぱいに枠取(わくど)りしてありますが、造立年銘(ぞうりゅうねんめい)のほかは、庚申供養塔(こうしんくようとう)であることを表現(ひょうげん)した文字(もじ)見当(みあた)りません。(わず)かに下方(かほう)三猿像(さんえんぞう)陽刻(ようこく)してあることから、造立(ぞうりゅう)趣旨(しゅし)がわかり、素朴(そぼく)原初的(げんしょてき)庚申塔(こうしんとう)といえます。

サイズさいず

総高(そうだか)100㎝

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)有形(ゆうけい)民俗文化財(みんぞくぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90057

Page Top