Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

明暦(めいれき)(ねん)庚申(こうしん)供養(くよう)(とう)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

平成(へいせい)18(ねん)(2006)2(がつ)14(にち)指定(してい)以前(いぜん)市指定(してい)昭和(しょうわ)52(ねん)指定(してい))/舟型光背型(ふながたこうはいがた)総高(そうだか)110.5㎝、火成岩(かせいがん)(安山岩(あんざんがん))(せい)銘文(めいぶん)から、明暦(めいれき)2(ねん)(1656)遠藤村(えんどうむら)施主(せしゅ)となり造立(ぞうりゅう)されたことがわかります。庚申供養塔(こうしんくようとう)では、悪疫(あくえき)(はら)(かみ)として青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)本尊(ほんぞん)とし、(かみ)使(つか)いであるサルが()られています。青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)六臂(ろっぴ)(6本腕(ぽんうで))が(おお)(なか)で、この供養塔(くようとう)四臂(よんぴ)(めずら)しいものです。左上手(ひだりかみて)三股(みまた)(また)下手(しもて)(ぼう)右上手(みぎかみて)宝輪(ほうりん)下手(しもて)羂索(けんさく)()っています。同様(どうよう)四臂(よんぴ)供養塔(くようとう)は、茅ヶ崎市内(ちがさきしない)に3()寒川町内(さむかわまちない)に1()平塚市内(ひらつかしない)に2()あり、同一系統(どういつけいとう)石工(いしく)(さく)(かんが)えられることから、一括(いっかつ)して県指定(けんしてい)となりました。所在(しょざい)遠藤(えんどう)御嶽大神(みたけおおかみ)

サイズさいず

総高(そうだか)110.5㎝

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) (けん) (けん)指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)有形(ゆうけい)民俗文化財(みんぞくぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90051

Page Top