ふりがな
江の島の歴史
江の島歴史年表
江の島散策マップ
江の島の文化財
江の島を訪れた人々
資料種類しりょうしゅるい(大分類だいぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(中分類ちゅうぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(小分類しょうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(大分類だいぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(中分類ちゅうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(小分類しょうぶんるい):
作者さくしゃ(50音分類おんぶんるい):
作者さくしゃ:
フリーワード:
解説(かいせつ) 鐙型土器(あぶみがたどき)とは、球形(きゅうけい)あるいは形象壺(けいしょうつぼ)に、注口(そそぎぐち)のある半円形(はんえんがた)の把手状(とってじょう)の筒(つつ)が付(つ)いた土器(どき)の呼称(こしょう)。把手状(とってじょう)の筒(つつ)の形(かたち)が鐙(あぶみ)に似(に)ていることからこのように呼(よ)ばれている。エクアドルをはじめ、中央(ちゅうおう)アンデス地域(ちいき)のチャビン、モチーカ、チムーなどでつくられるとともに、メキシコのトラティルコ、タラスカなどでも見(み)られる。
鐙(あぶみ)型(がた)壺(つぼ)
戦士(せんし)形象(けいしょう)鐙(あぶみ)型(がた)壺(つぼ)
材質(ざいしつ) 土(つち)
N字(えぬじ)文(もん)碗(わん)
彩色(さいしき)杯(はい)
人物(じんぶつ)形象(けいしょう)灯(とう)火器(かき)
鳥文(ちょうもん)鐙(あぶみ)型(がた)壺(つぼ)
幾何学(きかがく)文(もん)鐙(あぶみ)型(がた)壺(つぼ)
鳥(ちょう)面(めん)文(もん)把手(とって)付(つき)壺(つぼ)