ふりがな
江の島の歴史
江の島歴史年表
江の島散策マップ
江の島の文化財
江の島を訪れた人々
資料種類しりょうしゅるい(大分類だいぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(中分類ちゅうぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(小分類しょうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(大分類だいぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(中分類ちゅうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(小分類しょうぶんるい):
作者さくしゃ(50音分類おんぶんるい):
作者さくしゃ:
フリーワード:
主(しゅ)として穀類(こくるい)の出荷(しゅっか)用(よう)に使用(しよう)された1斗(と)升(ます)で、持(も)ち上(あ)げるための取(と)っ手(て)がつけられている。斗(と)掻(か)き棒(ぼう)でならして使用(しよう)した。
とます
稲(いね)藁(わら)やその他(た)の繊維(せんい)を、藁打(わらう)ち石(いし)の上(うえ)でサイヅチで打(う)ち、様々(さまざま)な加工(かこう)に適(てき)した柔(やわ)らかさにした。江(え)の島(しま)では、テングサについた貝(かい)などを取(と)り除(のぞ)くのに、サイヅチで打(う)った。
さいづち
穀物(こくもつ)の収穫(しゅうかく)に使用(しよう)する鋸歯(きょし)の鎌(かま)。乾田(かんでん)の稲刈(いねか)りや、陸稲(おかぼ)、麦(むぎ)の刈(か)り取(と)りに使用(しよう)した。ドブッ田(た)(湿田(しつでん))での稲刈(いねか)りには、鋸(のこぎり)鎌(がま)ではなく、刃(は)鎌(がま)を使用(しよう)した。
かま
刃(は)が鋸歯(きょし)状(じょう)になっている鋸(のこぎり)鎌(がま)に対(たい)して、そうでないものをハガマと呼(よ)ぶことがある。ドブッ田(た)での稲(いね)の刈(か)り取(と)りには、通常(つうじょう)ハガマを使用(しよう)した。刃(は)鎌(がま)はサツマイモの収穫(しゅうかく)、草刈(くさか)りなどにも用(もち)いられた。