ふりがな
江の島の歴史
江の島歴史年表
江の島散策マップ
江の島の文化財
江の島を訪れた人々
資料種類しりょうしゅるい(大分類だいぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(中分類ちゅうぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(小分類しょうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(大分類だいぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(中分類ちゅうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(小分類しょうぶんるい):
作者さくしゃ(50音分類おんぶんるい):
作者さくしゃ:
フリーワード:
使用(しよう)年代(ねんだい) 1970年頃(ねんごろ)まで 重箱(じゅうばこ)式(しき)に重(かさ)ねることができる。
かさねばち
首(くび)が細長(ほそなが)く白鳥(はくちょう)に似(に)ているとされ、人寄(ひとよ)せの際(さい)に使用(しよう)された。
はくちょうどくり
醤油(しょうゆ)を小分(こわ)けで買(か)うのに使用(しよう)した。
とっくり
酒(さけ)・醤油(しょうゆ)等(など)を小分(こわ)けに購入(こうにゅう)するときに使用(しよう)した徳利(とっくり)。
口(くち)が細(ほそ)く胴(どう)のふくらんだ陶磁器(とうじき)の容器(ようき)で、酢(す)・醤油(しょうゆ)・酒(さけ)などを入(い)れていた。日常(にちじょう)のもので、1合(ごう)から3升(しょう)と大小(だいしょう)あって、5合(ごう)以上(いじょう)のものは酒(さけ)店(てん)の貸(か)し容器(ようき)であった。
びんぼうどっくり