Fujisawa Net Museum



奉安殿(ほうあんでん)

奉安殿
奉安殿(ほうあんでん)

解説かいせつ

奈良なら法隆寺ほうりゅうじ夢殿ゆめどのをモデルとしててられました。くに指定してい重要文化財じゅうようぶんかざいはっ弁財天べんざいてんぞう指定してい重要文化財じゅうようぶんかざい妙音みょうおん弁財天べんざいてんぞうのほか、十五じゅうご童子どうじぞうなどが安置あんちされています(有料ゆうりょう)。

木造彩色弁財天坐像〔八臂弁財天〕

木造もくぞう彩色さいしき弁財天べんざいてん坐像ざぞうはっ弁財天べんざいてん

鎌倉時代かまくらじだい初期しょきさく令和元年れいわがんねん(2019)にくに重要文化財じゅうようぶんかざいとなりました。八臂はっぴ弁財天べざいてんで、右手みぎて宝剣ほうけんほうこうながきね宝箭ほうせん左手ひだりて宝珠ほうしゅ宝戟ほうげき輪宝りんぽう宝弓ほうきゅうっています。源頼朝みなもとのよりとも奥州藤原氏おうしゅうふじわらし調伏ちょうぶくする祈願きがんのため、 文覚もんがく上人しょうにんめいじてつくらせ、21 日間にちかん祈願きがんさせたことが『吾妻鏡あずまかがみ』にしるされています。 くびがらめいにより永正えいしょう 10 ねん( 1513 )に修理しゅうり彩色さいしきしたことがわかり、江戸時代えどじだいには、勝運しょううん守護しゅご神様かみさまとして武家ぶけから庶民しょみんにいたるまでひろ信仰しんこうあつめていました。当時とうじ辺津宮へつみや本殿ほんでんたてまつられていました。

(べつ)写真(しゃしん)

木造弁財天半跏像〔妙音弁財天〕

木造もくぞう弁財天べんざいてんはんぞう妙音みょうおん弁財天べんざいてん

琵琶びわかかえた裸体らたい座像ざぞうで、ぞくはだか弁天べんてんともばれています。 女性じょせい象徴しょうちょうそなえためずらしい姿すがたで、鎌倉時代かまくらじだい中期ちゅうき以降いこうのものとされています。 音楽おんがく芸能げいのう上達じょうたつねが人々ひとびと信仰しんこうあつめています。
令和れいわ 2 ねん( 2020 )に重要文化財じゅうようぶんかざい指定していされました。

浮彫弁才天及び脇侍眷属一具

浮彫うきぼり弁才天べんざいてんおよ脇侍きょうじ眷属けんぞくいち

通称つうしょう護摩ごまはい弁才天べんざいてん天長てんちょうねん(830)7がつにち弘法大師こうぼうだいし空海くうかい岩屋いわやさんろうして護摩ごま修法しゅほうはいつくったとつたわり、裏面うらめんには弘法大師こうぼうだいし手形てがたとされるものがされています。おなじものが関東かんとう中心ちゅうしん全国ぜんこくすうじゅってん確認かくにんされています。


Page Top