Fujisawa Net Museum

資料一覧

製作時期(せいさくじき):文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)。
板元(はんもと):越平(こしひら)(越村屋平助(こしむらやへいすけ))

宿場(しゅくば)通過(つうか)する行列(ぎょうれつ)を、画面手前(がめんてまえ)(わか)男女(だんじょ)()(かえ)って()ている様子(ようす)(えが)かれています。
色味(いろみ)(おさ)えた山々(やまやま)などの背景(はいけい)とは対照的(たいしょうてき)に、色彩(しきさい)(ゆた)かな男女(だんじょ)(よそお)いが()える一枚(いちまい)です。

文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)の十四代(じゅうよんだい)将軍家茂(しょうぐんいえもち)上洛(じょうらく)意識(いしき)して出版(しゅっぱん)された東海道(とうかいどう)シリーズで「上洛東海道(じょうらくとうかいどう)」と()われているものです。このシリーズは、どの作品(さくひん)にも武士(ぶし)姿(すがた)大名行列(だいみょうぎょうれつ)(えが)かれています。東海道(とうかいどう)宿場(しゅくば)だけではなく、街道筋(かいどうすじ)名所(めいしょ)()()げているため、150(まい)()える膨大(ぼうだい)(そろ)(ぶつ)となっています。
(えが)いている絵師(えし)三代歌川豊国(さんだいうたがわとよくに)二代広重(にだいひろしげ)をはじめ、十数名(じゅうすうめい)当時(とうじ)()れっ()絵師(えし)分担(ぶんたん)して(えが)いています。

東海道 掛川(上洛東海道)

東海道(とうかいどう) 掛川(かけがわ)()上洛(じょうらく)東海道(とうかいどう)

製作時期(せいさくじき):文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)。
板元(はんもと):越平(こしひら)(越村屋平助(こしむらやへいすけ))

日坂宿(にっさかしゅく)は、急勾配(きゅうこうばい)(さか)(つづ)難所(なんしょ)として()られる小夜(さよ)中山峠(なかやまとうげ)西側(にしがわ)位置(いち)します。画面奥(がめんおく)には、小夜(さよ)中山峠(なかやまとうげ)(えが)かれています。
画面手前(がめんてまえ)には、日坂宿名物(にっさかしゅくめいぶつ)の「あめの(もち)」の看板(かんばん)(かか)げた茶屋(ちゃや)()()(かご)()りた将軍(しょうぐん)と、出迎(でむか)える茶屋(ちゃや)女性(じょせい)たちが(えが)かれています。

文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)の十四代(じゅうよんだい)将軍家茂(しょうぐんいえもち)上洛(じょうらく)意識(いしき)して出版(しゅっぱん)された東海道(とうかいどう)シリーズで「上洛東海道(じょうらくとうかいどう)」と()われているものです。このシリーズは、どの作品(さくひん)にも武士(ぶし)姿(すがた)大名行列(だいみょうぎょうれつ)(えが)かれています。東海道(とうかいどう)宿場(しゅくば)だけではなく、街道筋(かいどうすじ)名所(めいしょ)()()げているため、150(まい)()える膨大(ぼうだい)(そろ)(ぶつ)となっています。
(えが)いている絵師(えし)三代歌川豊国(さんだいうたがわとよくに)二代広重(にだいひろしげ)をはじめ、十数名(じゅうすうめい)当時(とうじ)()れっ()絵師(えし)分担(ぶんたん)して(えが)いています。

東海道 日坂(上洛東海道)

東海道(とうかいどう) 日坂(にっさか)()上洛(じょうらく)東海道(とうかいどう)

製作時期(せいさくじき):文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)。
板元(はんもと):越平(こしひら)(越村屋平助(こしむらやへいすけ))

将軍(しょうぐん)駕籠(かご)()せたまま(おお)きな輦台(れんだい)大井川(おおいがわ)(わた)しを(わた)っています。従者(じゅうしゃ)はその身分(みぶん)(おう)じてか、平輦台(ひられんだい)肩車(かたぐるま)(わた)っている様子(ようす)()られます。
行列(ぎょうれつ)先頭(せんとう)は、()こう(ぎし)山間(さんかん)()える金谷宿(かなやしゅく)(まえ)(とお)り、すでに(とうげ)()こう(がわ)(くだ)っているようです。

文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)の十四代(じゅうよんだい)将軍家茂(しょうぐんいえもち)上洛(じょうらく)意識(いしき)して出版(しゅっぱん)された東海道(とうかいどう)シリーズで「上洛東海道(じょうらくとうかいどう)」と()われているものです。 このシリーズは、どの作品(さくひん)にも武士(ぶし)姿(すがた)大名行列(だいみょうぎょうれつ)(えが)かれています。東海道(とうかいどう)宿場(しゅくば)だけではなく、街道筋(かいどうすじ)名所(めいしょ)()()げているため、150(まい)()える膨大(ぼうだい)(そろ)(ぶつ)となっています。
(えが)いている絵師(えし)三代歌川豊国(さんだいうたがわとよくに)二代広重(にだいひろしげ)をはじめ、十数名(じゅうすうめい)当時(とうじ)()れっ()絵師(えし)分担(ぶんたん)して(えが)いています。

東海道 金谷(上洛東海道)

東海道(とうかいどう) 金谷(かなや)()上洛(じょうらく)東海道(とうかいどう)

五行説(ごぎょうせつ)において重要(じゅうよう)(いろ)とされていた「()」「(あお)」「(あか)」「(しろ)」「(くろ)」の5(しょく)に、それぞれ美人(びじん)()てはめて(えが)かれています。またこの美人(びじん)たちは、歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)(なぞら)えて(えが)かれており、各色(かくしょく)は、その(やく)()まって()衣装(いしょう)(いろ)対応(たいおう)しています。
(あお)」に(えが)かれているのは、小栗判官(おぐりはんがん)ものの物語(ものがたり)登場(とうじょう)する照手姫(てるてひめ)小栗判官(おぐりはんがん)藤沢(ふじさわ)遊行寺(ゆぎょうじ)とゆかりのある人物(じんぶつ)で、照手姫(てるてひめ)小栗判官(おぐりはんがん)恋人(こいびと)です。

(あお)照手姫(てるてひめ)小栗判官(おぐりはんがん)物語(ものがたり)より)
小栗判官(おぐりはんがん)一度(いちど)毒殺(どくさつ)され、蘇生(そせい)したものの餓鬼(がき)のような姿(すがた)になってしまいました。この作品(さくひん)では、餓鬼状態(がきじょうたい)小栗判官(おぐりはんがん)を、照手姫(てるてひめ)熊野(くまの)温泉(おんせん)まで荷車(にぐるま)()せて()いていくという場面(ばめん)(えが)かれています。
照手姫(てるてひめ)物語中(ものがたりちゅう)、「常陸小萩(ひたちこはぎ)」と名乗(なの)遊女屋(ゆうじょや)下働(したばたら)きをしたという(はなし)があることから、着物(きもの)(がら)として(はぎ)(はい)されています。なお、()られた着物(きもの)(いろ)()ると(みどり)()えますが、江戸時代(えどじだい)はこの(いろ)も「(あお)」に(ふく)めました。

(いつつ)(きぬ)(いろの)染分(そめわけ) (あお)

武者絵(むしゃえ)得意(とくい)とした国芳(くによし)により(えが)かれた本作(ほんさく)は「小栗(おぐり)(じゅう)勇士(ゆうし)(おぐりじゅうゆうし)」という、小栗判官(おぐりはんがん)(すぐ)れた家臣(かしん)(えが)いたシリーズです。説教(せっきょう)(ぶし)では「小栗(おぐり)(とも)毒殺(どくさつ)された家臣(かしん)(じゅう)(にん)いた」という内容(ないよう)(つた)えられています。現在(げんざい)でも、戦国武将(せんごくぶしょう)真田幸村(さなだゆきむら)(さなだゆきむら)の家臣(かしん)真田十勇士(さなだじゅうゆうし)(さなだじゅうゆうし)」の物語(ものがたり)がよく()られていますが、(おな)じように江戸時代(えどじだい)(この)まれた家臣団(かしんだん)活躍(かつやく)物語(ものがたり)主題(しゅだい)になっています。(おに)鹿毛(かげ)(みず)(おけ)から(みず)()姿(すがた)や、甲冑(かっちゅう)使(つか)って(かゆ)のようなものを(つく)姿(すがた)など、戦場(せんじょう)における様々(さまざま)描写(びょうしゃ)()られる(てん)面白(おもしろ)作品(さくひん)です。

小栗(おぐり)(じゅう)勇士(ゆうし)一人(ひとり) (かた)山加(やまか)太郎(たろう)春教(はるのり)(かた)山加(やまか)次郎(じろう)春高(はるたか)

武者絵(むしゃえ)得意(とくい)とした国芳(くによし)により(えが)かれた本作(ほんさく)は「小栗(おぐり)(じゅう)勇士(ゆうし)(おぐりじゅうゆうし)」という、小栗判官(おぐりはんがん)(すぐ)れた家臣(かしん)(えが)いたシリーズです。説教(せっきょう)(ぶし)では「小栗(おぐり)(とも)毒殺(どくさつ)された家臣(かしん)(じゅう)(にん)いた」という内容(ないよう)(つた)えられています。現在(げんざい)でも、戦国武将(せんごくぶしょう)真田幸村(さなだゆきむら)(さなだゆきむら)の家臣(かしん)真田十勇士(さなだじゅうゆうし)(さなだじゅうゆうし)」の物語(ものがたり)がよく()られていますが、(おな)じように江戸時代(えどじだい)(この)まれた家臣団(かしんだん)活躍(かつやく)物語(ものがたり)主題(しゅだい)になっています。(おに)鹿毛(かげ)(みず)(おけ)から(みず)()姿(すがた)や、甲冑(かっちゅう)使(つか)って(かゆ)のようなものを(つく)姿(すがた)など、戦場(せんじょう)における様々(さまざま)描写(びょうしゃ)()られる(てん)面白(おもしろ)作品(さくひん)です。

小栗(おぐり)(じゅう)勇士(ゆうし)一人(ひとり) 田辺(たなべ)平八郎(へいはちろう)(なが)(ため)/田辺(たなべ)平六(へいろく)(ろう)長秀(ながひで)



Page Top