製作時期:明治8年。
板元:山清(山崎屋清七)
人々が行き交い活気あふれる大津宿の様子と、その後景に琵琶湖が見えます。
荷を運ぶ牛の背中には暑さ対策の藁が被せられていますが、これは初代広重も描いた描写です。
江戸時代の宿場町と変わらないような景色の中にも、店の二階から姿をみせている散切り頭の男性や電信柱が建ち並ぶ様子からは、明治の時代が感じられます。
三代広重描くこのシリーズは、明治前期の東海道各宿駅の風景が華やかな色彩(幕末から明治初期に海外からあざやかな科学顔料が入り使用される)で描かれています。