Fujisawa Net Museum

資料一覧

手前(てまえ)のおどけた表情(ひょうじょう)人物(じんぶつ)は、仇討(あだう)ちの物語(ものがたり)伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)』に登場(とうじょう)する飛脚(ひきゃく)澤井助平(さわいすけへい)で、仇役(かたきやく)である澤井又五郎(さわいまたごろう)家来(けらい)です。またここでは、助平(すけへい)茶店(ちゃみせ)店先(みせさき)にある遠眼鏡(とおめがね)で、吉田宿(よしだしゅく)にいる馴染(なじ)みの遊女(ゆうじょ)(ほか)(きゃく)(むつ)まじくしているのを()逆上(ぎゃくじょう)するという場面(ばめん)(えが)かれていると(かんが)えられます。(えん)じている役者(やくしゃ)初代(しょだい)坂東三津右衛門(ばんどうみつえもん)で、道化役(どうけやく)得意(とくい)とした役者(やくしゃ)でした。 仇討(あだう)ちの物語(ものがたり)伊賀(いが)越道(ごえどう)(ちゅう)双六(すごろく)』に登場(とうじょう)する敵役(かたきやく)澤井(さわい)又五郎(またごろう)家来(けらい)飛脚(ひきゃく)澤井(さわい)助平(すけへい)です。助平(すけへい)茶店(ちゃみせ)店先(みせさき)にある遠眼鏡(とおめがね)で、吉田(よしだ)宿(しゅく)にいる馴染(なじ)みの遊女(ゆうじょ)(ほか)(きゃく)(むつ)まじくしているのを()逆上(ぎゃくじょう)するという場面(ばめん)(えが)かれています。 (えん)じているのは、初代(しょだい)坂東(ばんどう)三津(みつ)右衛門(えもん)です。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)(うち) 赤坂(あかさか) 澤井(さわい)助平(すけへい)初代(しょだい)(ばん)東三(ひどうみ)()右衛門(えもん)

保土ヶ谷(ほどがや)には帷子川(かたびらがわ)()かる新町橋(しんまちばし)様子(ようす)(えが)かれ、戸塚(とつか)(まつ)(やなぎ)()える畦道(あぜみち)()られます。どちらも赤穂浪士(あこうろうし)()()りを題材(だいざい)にした歌舞伎(かぶき)仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)』の登場人物(とうじょうじんぶつ)(えら)ばれており、保土ヶ谷(ほどがや)初代(しょだい)坂東(ばんどう)しうか(えん)じる腰元(こしもと)おかる、戸塚(とつか)八代目(はちだいめ)市川団十郎(いちかわだんじゅうろう)(えん)じる塩冶判官(えんやはんがん)史実(しじつ)浅野長矩(あさのながのり)家臣(かしん)早野勘平(はやのかんぺい)です。二人(ふたり)恋人(こいびと)同士(どうし)ですが、勘平(かんぺい)失敗(しっぱい)により()()ちを余儀(よぎ)なくされ、その()()ちを題材(だいざい)とした歌舞伎舞踊(かぶきぶよう)道行旅路の花聟(みちゆきたびじのはなむこ)』は戸塚(とつか)舞台(ぶたい)となります。これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。

このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています 。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)(うち) (ほど)谷駅(やえき) (こしもと)おかる(初代(しょだい)坂東(ばんどう)しうか)



Page Top