平成29年(2017)5月2日登録/大正13年(1924年)に「越前屋号合名会社雨谷商店」の店舗兼住居として、境川にかかる大正橋の近くに建築されました。雨谷商店の前身である「越前や 與左衛門」は、江戸時代中期から清浄光寺(遊行寺)の惣門前で薬品・砂糖などを扱っていた卸商で大正8年(1919年)に店舗兼家屋を新たに建て直しましたが、大正12年(1923年)関東大地震によって倒壊。翌年に場所を大正橋の近くに移転し新築しました。新築に際し、震災で倒壊した家屋の部材も再利用されました。雨谷商店は昭和恐慌の影響で閉店し、建物は商店の関係者が購入して昭和13年(1938年)に打戻へ移築。住居として使われました。その後、盛岩寺が譲り受け平成24年(2012年)に境内へ移築されました。大商店の店舗兼住居であったため、規模の大きさ、硝子や貴重な木材を惜しみなく使っている点など通常の民家には見られない特色が多くあります。出桁や庇の太い桁など、震災復興期らしい重厚さが見られます。構造・形式:木造平屋建 鋼板葺。建設の年代:大正13年建築、昭和13年移築、平成24年移築。建築面積:138㎡。所有者:盛岩寺